April 20, 2007
iPod Shuffleを買ってから, 毎朝ニュースのPodcastを入れて通勤時間に聞いていこう! と決意して, iTuneでは読売ニュースとBBC Radio Newsを登録しているものの, なかなか続きません.
今回, JAXA(宇宙航空研究開発機構)提供のPodcastに宇宙飛行士の若田光一さんのトークがあると知らされ, 早速聴いてみることにしました. 40分ほどありました.「国際宇宙ステーション長期滞在に向けて」というタイトルで2007年4月18日10:46:42にJAXAi マンスリートークの中に登録されています. 自分は, iTunes Storeで探しましたが...
来年でしょうか, 若田光一さんが国際宇宙ステーションに3ヶ月間の長期滞在を行うそうです. 3ヶ月間, どんな宇宙食を食べるのでしょうか? という話が印象に残りました. 3ヶ月に一度宇宙船が国際宇宙ステーションに到着し, そのときだけは生鮮食品, バナナなどが食べられるけど, あとは, レトルトの宇宙食ばかり! メニューは10日間サイクルで同じ物を食べるなどというお話がありました. 大変な暮らしです.
宇宙研究開発って人類の幸せのために役立つ何か目的があってやっているのかな? と考えたりしますが, 一方で, 未知なる物への挑戦って, それそのものに惹かれてしまいます. ロマンでしょうか.
そうそう, 同じころ, 朝日ニュースには,
---
国際宇宙ステーション(ISS)に滞在している米国人女性飛行士スニータ・ウィリアムズさん(41)が16日、宇宙からボストン・マラソンに参加し、ISSのトレッドミルで42.195キロを完走した。米航空宇宙局(NASA)の非公式記録でタイムは4時間24分だった。宇宙でのマラソン完走は史上初だという。
---
という記事が載ってました. ちゃんとゼッケンもらって, 国際宇宙ステーション内のランニングマシンの上を42.195キロ(相当?)走り続けたそうです.
バーチャルな世界というか, リアルな世界というか, 面白い試みと思いました. 通信・交通が発達すれば宇宙も身近になるのでしょうか...
続きを読む
今回, JAXA(宇宙航空研究開発機構)提供のPodcastに宇宙飛行士の若田光一さんのトークがあると知らされ, 早速聴いてみることにしました. 40分ほどありました.「国際宇宙ステーション長期滞在に向けて」というタイトルで2007年4月18日10:46:42にJAXAi マンスリートークの中に登録されています. 自分は, iTunes Storeで探しましたが...
来年でしょうか, 若田光一さんが国際宇宙ステーションに3ヶ月間の長期滞在を行うそうです. 3ヶ月間, どんな宇宙食を食べるのでしょうか? という話が印象に残りました. 3ヶ月に一度宇宙船が国際宇宙ステーションに到着し, そのときだけは生鮮食品, バナナなどが食べられるけど, あとは, レトルトの宇宙食ばかり! メニューは10日間サイクルで同じ物を食べるなどというお話がありました. 大変な暮らしです.
宇宙研究開発って人類の幸せのために役立つ何か目的があってやっているのかな? と考えたりしますが, 一方で, 未知なる物への挑戦って, それそのものに惹かれてしまいます. ロマンでしょうか.
そうそう, 同じころ, 朝日ニュースには,
---
国際宇宙ステーション(ISS)に滞在している米国人女性飛行士スニータ・ウィリアムズさん(41)が16日、宇宙からボストン・マラソンに参加し、ISSのトレッドミルで42.195キロを完走した。米航空宇宙局(NASA)の非公式記録でタイムは4時間24分だった。宇宙でのマラソン完走は史上初だという。
---
という記事が載ってました. ちゃんとゼッケンもらって, 国際宇宙ステーション内のランニングマシンの上を42.195キロ(相当?)走り続けたそうです.
バーチャルな世界というか, リアルな世界というか, 面白い試みと思いました. 通信・交通が発達すれば宇宙も身近になるのでしょうか...
続きを読む
April 16, 2007
April 11, 2007
ときどきしか買わない、TV BrosというTV番組情報誌ですが, そこのコラムが目にとまりました. 「小心者主婦を恐怖の谷底に突き落とす常識論の嵐!」というタイトルで新婚エンジニアの方が書いてました.
ケータイ発言小町
(携帯のURLはここ!)
の話題でした. いわゆるインターネット上の電子掲示板なんですが, 何か違うんです. TV Brosを喫茶店で読んでて, そのまま携帯で閲覧して, ハマってしまいました. コメントが読みたくて, そのまま, 月105円の契約までしてしまいました.
あとから調べると, PC版だと無料でコメントも全部読めるのですね...
個人的には, 机の上でゆっくりとパソコン広げて読むような内容でもないですが...
話題は, たわいもないことが多いです. 例えば,
-- 大学の入学式に親もついて行く?
-- 娘のファーストキスを奪った義父
-- ...
なんていう話題(トピックス)が続きます.
電子掲示板といえば, パソコン通信の時代に楽しみましたが, 何か違うなって感じるのは, 発言小町は読売新聞のホームページ内にあるせいか, 参加者の層が広いってことでしょうか?
続きを読む
ケータイ発言小町
(携帯のURLはここ!)
の話題でした. いわゆるインターネット上の電子掲示板なんですが, 何か違うんです. TV Brosを喫茶店で読んでて, そのまま携帯で閲覧して, ハマってしまいました. コメントが読みたくて, そのまま, 月105円の契約までしてしまいました.
あとから調べると, PC版だと無料でコメントも全部読めるのですね...
個人的には, 机の上でゆっくりとパソコン広げて読むような内容でもないですが...
話題は, たわいもないことが多いです. 例えば,
-- 大学の入学式に親もついて行く?
-- 娘のファーストキスを奪った義父
-- ...
なんていう話題(トピックス)が続きます.
電子掲示板といえば, パソコン通信の時代に楽しみましたが, 何か違うなって感じるのは, 発言小町は読売新聞のホームページ内にあるせいか, 参加者の層が広いってことでしょうか?
続きを読む
March 30, 2007
楽天戦見てきました。田中投手は2回で早々に降板しましたが、ソフトバンクもボロボロ打たれました。中盤、お互い、投手沢山代わるし、時間もかかるし、なかなか退屈で、とっても疲れましたが、最後の最後の柴原のサヨナラ2ランでスッキリしました!



さらには、最後の花火の前にスペシャルゲストの藤井フミヤが登場「勝利の空へ」を熱唱し場内盛り上がりました。途中疲れて、どうやって帰ろうかと悩んでましたが、最後に元気をもらって地下鉄の駅まで楽に歩けました。
今回は地下鉄1日乗車券セットの3塁側内野指定席で、攻撃時も座って観戦出来、お弁当もゆっくり食べれました。また、写真も撮れました。手持ちの400mmの望遠レンズは、D40ではオートフォーカス出来なくて、手動でピント合わせますが、帰って来て確認すると、ピントって合ってないですね。。。



さらには、最後の花火の前にスペシャルゲストの藤井フミヤが登場「勝利の空へ」を熱唱し場内盛り上がりました。途中疲れて、どうやって帰ろうかと悩んでましたが、最後に元気をもらって地下鉄の駅まで楽に歩けました。
今回は地下鉄1日乗車券セットの3塁側内野指定席で、攻撃時も座って観戦出来、お弁当もゆっくり食べれました。また、写真も撮れました。手持ちの400mmの望遠レンズは、D40ではオートフォーカス出来なくて、手動でピント合わせますが、帰って来て確認すると、ピントって合ってないですね。。。
March 27, 2007

ホークス初勝利良かったです. 久しぶりに花火まで見て帰りました. 和田投手良く頑張りました. お立ち台横で, しっかり肘を冷やしている姿を見て, やっぱ, 大変なんだろうな!と思いました. 多村選手への声援もいっぱいでした. 前日は出張中で試合見れなかったんですが, いつの間にか負けてて残念でした.
別件ですが, 福岡空港でお雛様の折紙展示や教室もあってたみたいで, この教室にも行けなくて残念でした. 展示は4月2日までのようなので見てみたいです.

今回のホークス観戦, 携帯で購入したチケットレスサービスでした. とっても不安でしたが, ヤフードームのホークスBBザ・ステーションで端末に携帯かざして, ちゃんと写真のようなチケットを得ることが出来ました!!
さて, この2-3日で体験したチケットレス!, JALタッチ&ゴー(搭乗券), 関東電車もバスもこれ1枚のPASMO体験記です.
続きを読む
March 18, 2007
急に寒くなって開花予想が最近変更されましたが、
寒さに負けずに咲いてる桜・暖かくなるのを待ってる桜を見てきました。

話は飛びますが、警固公園隣りのソラリア・プラザですが、au by KDDIとソラリアプラザ内のアパレルショップとの共催でファッションショーが行われていました。何か奇妙でした。ファッションモデルが右手に携帯電話をかざしながら舞台を歩いてました。携帯電話はファッションで選ぶのでしょうか? auの司会者がアパレルショップのマヌカンと細身のジーンズで足が長く見えるとか、ファッションについて何やら語ってました。携帯機器の機能について何か話しているかは聞こえませんでした!
さて、桜前線についてですが、Google Earthを使った桜マッピングシステムってのが面白そうだったので、遊んでみました.
続きを読む
寒さに負けずに咲いてる桜・暖かくなるのを待ってる桜を見てきました。
![]() | ![]() |
近くの薬院公園ですが、 かなり、咲いてます。 | ちょっと北(?)、天神の警固公園ですが、 全く咲いてません。 |

話は飛びますが、警固公園隣りのソラリア・プラザですが、au by KDDIとソラリアプラザ内のアパレルショップとの共催でファッションショーが行われていました。何か奇妙でした。ファッションモデルが右手に携帯電話をかざしながら舞台を歩いてました。携帯電話はファッションで選ぶのでしょうか? auの司会者がアパレルショップのマヌカンと細身のジーンズで足が長く見えるとか、ファッションについて何やら語ってました。携帯機器の機能について何か話しているかは聞こえませんでした!
さて、桜前線についてですが、Google Earthを使った桜マッピングシステムってのが面白そうだったので、遊んでみました.
続きを読む
March 12, 2007
自分で撮影した動画ファイル(しかも, スナップビデオとかでなくて!)を見つけるのに苦労しましたが, 3年前の夏, カナダのHamilton滞在中に行ったナイアガラの滝の動画を見つけ出しました. 早速, You Tube の練習です.
↑↑こんな感じです. 何故か2回クリックしないと始まらない.
もひとつ虹が写ってる分がこちらです.
You Tubeのuploadですが, 投稿後, 閲覧できるようになるまで暫く(数分)時間がかかります. 後半に投稿した19秒のビデオの方が前半に投稿した40秒のビデオより早く閲覧できるようになりました. uploadする動画フォーマットは何でも良いのですかね?
続きを読む
↑↑こんな感じです. 何故か2回クリックしないと始まらない.
もひとつ虹が写ってる分がこちらです.
You Tubeのuploadですが, 投稿後, 閲覧できるようになるまで暫く(数分)時間がかかります. 後半に投稿した19秒のビデオの方が前半に投稿した40秒のビデオより早く閲覧できるようになりました. uploadする動画フォーマットは何でも良いのですかね?
続きを読む
March 08, 2007
March 04, 2007
7時のNHKニュースでアマチュア無線の話題が出ていたので驚きました.
直径32mの大きなお皿(KDDIが使用しなくなった大きなパラボラアンテナ)をアマチュア無線家が使用許可を得て, 電波を月に反射させて地球上の遠くの局と交信するという実験が行われたようです。
関連リンクをまとめておきます。
JARL本家のニュース (JARLとは日本アマチュア無線連盟のこと)
BIG DISHプロジェクトのページ (EMEとはEarth Moon Earth すなわち, 月面反射通信のこと)
NHKニュースのページ (3月3日放送分(リンク切れてます!))
最近の通信はデジタル通信で, 届けば綺麗に聞こえる. 届かなかったら全く聞こえない. という世界で, 届くようにする部分というのは一般利用者とは違った通信事業者が努力するべく部分になってしまって利用者とは別世界ですが, アマチュア無線の月面反射は, アナログ通信で微かに聞こえるとか, 努力すれば聞こえたとかいう世界が残っている分, 利用者がアンテナや通信方式を工夫して頑張るロマンがあります.
さて, 大きなアンテナの話ですが, あのエイリアンに出ていたジュディー・フォスター主演の「コンタクト」って映画を思い出します。
コンタクト 特別版
アマチュア無線家の少女が小さいころ、もっと大きなアンテナがあったら遠くと交信できるのにって場面から始まって、天文学者になり、でっかいパラボラアンテナを使って地球外生命体との交信に成功するって話です。
そのなかで、論理や科学だけでは、割り切れなくて、宗教や思想、そして、自分の人生観が影響されるって所が、映画作品として皆に受け入れられる良く出来た映画みたいです。
この「コンタクト」の原作者は、本当の天文学者カール・セーガンです。彼が始めた本当の地球外生命体の探査は続いているようです。
SETI@HOME
私も一時, スクリーンセーバー動かして、プロジェクトに参加している気持ちにました!!!
ビッグ・ディッシュ・プロジェクトは地球外生命体との交信ではなく、月面反射を利用して、地球上の人間との交信を目指すのですが、その技術は、もし、地球外生命体が遠くにいたとすれば活かされるのかもしれません。
とはいえ、その成功には、技術の成功だけでなく、その達成感に対する人としての喜びがないと、恐らく、地球外生命体とのコミュニケーションも成立しないのでは、ないかと思う今日このごろです。地球外生命体に喜びの心があるかということですが、、、
直径32mの大きなお皿(KDDIが使用しなくなった大きなパラボラアンテナ)をアマチュア無線家が使用許可を得て, 電波を月に反射させて地球上の遠くの局と交信するという実験が行われたようです。
関連リンクをまとめておきます。
JARL本家のニュース (JARLとは日本アマチュア無線連盟のこと)
BIG DISHプロジェクトのページ (EMEとはEarth Moon Earth すなわち, 月面反射通信のこと)

最近の通信はデジタル通信で, 届けば綺麗に聞こえる. 届かなかったら全く聞こえない. という世界で, 届くようにする部分というのは一般利用者とは違った通信事業者が努力するべく部分になってしまって利用者とは別世界ですが, アマチュア無線の月面反射は, アナログ通信で微かに聞こえるとか, 努力すれば聞こえたとかいう世界が残っている分, 利用者がアンテナや通信方式を工夫して頑張るロマンがあります.
さて, 大きなアンテナの話ですが, あのエイリアンに出ていたジュディー・フォスター主演の「コンタクト」って映画を思い出します。

アマチュア無線家の少女が小さいころ、もっと大きなアンテナがあったら遠くと交信できるのにって場面から始まって、天文学者になり、でっかいパラボラアンテナを使って地球外生命体との交信に成功するって話です。
そのなかで、論理や科学だけでは、割り切れなくて、宗教や思想、そして、自分の人生観が影響されるって所が、映画作品として皆に受け入れられる良く出来た映画みたいです。
この「コンタクト」の原作者は、本当の天文学者カール・セーガンです。彼が始めた本当の地球外生命体の探査は続いているようです。

私も一時, スクリーンセーバー動かして、プロジェクトに参加している気持ちにました!!!
ビッグ・ディッシュ・プロジェクトは地球外生命体との交信ではなく、月面反射を利用して、地球上の人間との交信を目指すのですが、その技術は、もし、地球外生命体が遠くにいたとすれば活かされるのかもしれません。
とはいえ、その成功には、技術の成功だけでなく、その達成感に対する人としての喜びがないと、恐らく、地球外生命体とのコミュニケーションも成立しないのでは、ないかと思う今日このごろです。地球外生命体に喜びの心があるかということですが、、、
March 02, 2007
いよいよ開幕ですね。ホークス戦チケット買いました。
(その1)オリックス戦
チケットレスサービスとやらで、携帯から買いました。
おさいふ携帯で、ICアプリを使って購入します。
当日、チケット発券機で出てくるチケットが楽しみです。
ホークスチケットレス
清原選手見れるかな. ホークス小久保も久しぶり!!
(その2)楽天戦
福岡市営地下鉄とのセット券の広告が地下鉄にありまして、4000円の内野A指定券と600円の地下鉄1日乗車券のセットが1900円。思わず、購入してしまいました。
福岡市営地下鉄観戦きっぷ

地下鉄1日乗車券は、試合当日でなくても、いつでも使えるようです。
子供には不要だけどとか思ってましたが、別の日に使えるなら話は別ですね。どうやら、本当にお得なようです。
但し、A指定券は当日引き換えなので、座席は当日にならないとわかりません。
楽天, 田中投手は何日に投げるでしょうか?
(その1)オリックス戦
チケットレスサービスとやらで、携帯から買いました。
おさいふ携帯で、ICアプリを使って購入します。
当日、チケット発券機で出てくるチケットが楽しみです。
ホークスチケットレス
清原選手見れるかな. ホークス小久保も久しぶり!!
(その2)楽天戦
福岡市営地下鉄とのセット券の広告が地下鉄にありまして、4000円の内野A指定券と600円の地下鉄1日乗車券のセットが1900円。思わず、購入してしまいました。
福岡市営地下鉄観戦きっぷ

地下鉄1日乗車券は、試合当日でなくても、いつでも使えるようです。
子供には不要だけどとか思ってましたが、別の日に使えるなら話は別ですね。どうやら、本当にお得なようです。
但し、A指定券は当日引き換えなので、座席は当日にならないとわかりません。
楽天, 田中投手は何日に投げるでしょうか?