February 26, 2010
鳩山由紀夫先生の「信頼性の数学」
鳩山由紀夫先生からのTwitterフォローが, やっと来ました!!
記念に「鳩山由紀夫+数学」で検索して見つけた
「信頼性の数学(3)」という解説記事を読んでみました!
PS. 東大マークの入った万年筆買いました. 万年筆使うなんて, 何年ぶり!?!?
リンク: 東大生協 通販事業部
記念に「鳩山由紀夫+数学」で検索して見つけた
「信頼性の数学(3)」という解説記事を読んでみました!
大学は即戦力養成機関である必要はない. 学生にとっては, 問題に直面したとき, その問題の性格を認識し, 解決への方向づけがある程度念頭に浮かぶくらいのセンスを身につけることができるならば, 十分社会での活躍が期待できるはずだし, 教育もそれをめざすべきである.とあります. ... なるほど ... そして次のように続きます.
一流の板前は同じ料理でも客の好みを見わけ, 客ごとに味付けを変えるという. そのセンスは経験的および直観的に客の嗜好を選別し, 使うタネ, 包丁, 調味料などを十分認識することによって養われる. われわれは, これからシステムの保全問題を研究される方, あるいは多少とも興味をもっておられる方を対象として, 問題という客を見分けつつ数学とよばれる包丁をいくつか紹介してみようと思う... 自分も, もう少し包丁を研いでみることにします.
PS. 東大マークの入った万年筆買いました. 万年筆使うなんて, 何年ぶり!?!?

リンク: 東大生協 通販事業部
46387人目くらいのようです.
1日1000人と言われているので, 1月半くらいかかったのかな???
1日1000人と言われているので, 1月半くらいかかったのかな???